
2022年12月、広島県江田島市能美町の「真道山森林公園キャンプ場」で2泊3日のキャンプしてきました!
初めてのキャンプ場でしたが、ここマジ最高でした~~!!
基本情報
所在地 | 広島県江田島市能美町中町 |
TEL | 0823-45-5271(平日9:00~16:00) |
チェックイン | 9:00~16:00 (7月・8月は、7:00~19:00) |
チェックアウト | 12:00 (デイ 20:00) |
公式サイト | 真道山森林公園キャンプ場 |
定休日 | 毎週火曜日(GW・7月・8月は火曜日も営業) 年末年始:12月29日~1月3日 |
決済方法 | カード利用不可 |
設備 | ・有料シャワーあり(1日200円) ・自動販売機あり ・AC電源あり(使用料:1泊/510円) ・ゴミ捨て場あり(専用ごみ袋あり) ・Wi-Fiフリースポットあり ・薪1束 400円 |
利用料金
テントサイト | 41区画 | 宿泊:1,030円 デイ:510円 |
オートキャンプサイト | 7区画 | 宿泊:1,560円 デイ:720円 |
コテージ(定員4名) | 4棟 | 宿泊:5,230円 デイ:3,130円 |
江田島市シルバー人材センターが管理する公営のキャンプ場

予約時に電話がつながらず、留守電に切り替わったのでそのまま一旦電話を切ったのですが、わざわざ折り返し電話をかけてきて下さいました。
使用するテントのサイズで区画を相談できて、とても助かりました。おじちゃん、ありがとう!
今回お借りしたのは、キャンプサイト内の10-12番の3区画。
1つ1つの区画が狭いので、基本的には2区画を1つとして貸してるそうで、2区画のエリアは1区画分の料金なんだそうです。
私たちがお借りした10-12番は3区画がセットで2区画分の料金でした。
予約時に区画指定もできるので、料金についても確認しておいた方が良いと思います。
ここはオートサイトではないのですが、荷物の積み下ろし時にはサイト前に乗り入れてOKだったので、助かりました!

ちなみにオートサイトも狭いので、とても2ルームテントは張れません。
オートサイトは各区画に木製テーブルとかまど、水道が備え付きになっているので、余計狭いかも。
あと、普通駐車場に近いほうのキャンプサイトはマムシが出たので今は使用できないと言われました。マムシこわ!!
チェックイン時間に間に合わなくても入れてヨカッタ・・・

今回は金曜日の夕方到着予定だったのですが、チェックイン時間の16時を過ぎての入場となってしまいました。
入口から坂道を登っていくと、コンパネと鉄製の車止めゲートが閉まってる!
事前に連絡は入れて管理のおじさんから入場方法を教えてもらっていたので、車から一旦降りて自らゲートオープン。
無事入ることができましたが、ゲートを自ら開けたのは初めての体験でした(笑)

坂道を上がった先に管理棟が見えてきます。到着時は管理人さんはすでに不在でしたが、予約時にお願いしていた電源用のコードリールを出しておいてくださったので、無事電源も利用することができました。
幸いこの日は金曜日で利用者は我が家だけだったので、周囲を気にすることなくのんびり設営できたのも良かった~。
ちなみにWi-Fiアンテナはここに設置されているので、テントサイトはけっこう届きにくいです。
3区画分で広々!手入れが行き届いた芝サイト

今回利用したのは10-12番の3区画。横にだいぶ広く見えるのは3区画分だからですネ。
奥行きは5mほどですが、さすがに横にはだいぶ広くて15mくらい。1区画5×5mはさすがに狭いですね~。
3区画分あれば隣との距離も十分保てるし、植え込みもあるので、プライベート感も◎!2ルームテントもう1張りイケますね。
12月なので芝生は枯れ気味でしたが、植え込みもキレイに剪定されていて、管理が行き届いているキャンプ場だと思いました。

道路の向こうに見えているのが電源(1泊510円)で、あそこから各区画までコードリールでひっぱって電源を使用します。
予約時に電源利用を伝えておくと、コードリールをレンタルできますよ!
トイレ・シャワールームも清掃バッチリ!


トイレの外観を撮り忘れてしまったのですが、男性・女性ともとてもキレイに清掃されていて、気持ちよく利用できました。
女性用の洋式トイレは温水洗浄便座とか暖房便座とかではなかったので、座った瞬間ヒヤッとしてしまったのですが、虫が全くいなかったのでめっちゃ安心して利用できました。
あと、使用時に自分でも掃除できるようにクリーナーシートが設置されていたのも好感が持てました。

シャワールームはトイレのすぐそばで、けっこう年季入った感じです。
受付時に鍵を貸してもらえて、それで好きな時に好きなだけ使えます。
時間制限もありません。
もともとコインシャワーだった名残がありますが、どうやらその機能が壊れたらしく、それ以来は鍵を貸すスタイルになったそうです。
もちろん、中もキレイに掃除されてましたよ!

うっかり写真を撮り忘れてしまってピンボケですが、
受付時にもらえる指定ごみ袋が便利!

受付時に江田島市の指定ゴミ袋をもらえます。
我が家は2泊だったので2枚もらえましたが、30リットルなのでキャンプで捨てるゴミの量からするとだいぶ大きいです。
我が家が暮らす広島市は、有料大型ごみまで含めると最大8種類のごみの分別が必要なんですが、江田島市指定ゴミ袋の場合、大抵のものは一緒くたに入れてOKだったんです!
燃えるごみはもちろん、スチロールのトレーとか、ビニール袋とか、ペットボトルとか。。。どういう仕組みかわかりませんけど、すっごく助かる~!
我が家は捨てませんでしたが、たしか缶とか瓶は別に捨てる場所があったような?うろ覚えですが。
でもほぼ分別不要ってキャンプだとほんと助かります。
ナタを借りて薪割りを体験

今回はキャンプ場で薪を購入できなかったので、途中にあったホームセンターで入手したのですが、その薪がめっちゃ太い!!
太すぎて最初の火付けに手間取っていたら、管理人のおじさんがナタを貸して下さいました!ありがたい!!
ナタなんて初めて使ったのですが、使い方はあっていたのでしょうか?息子も楽しそうに割ってたので、これはこれで良い経験だったのかな。
薪も場所によってサイズにだいぶバラツキがあるので、そろそろ薪割り用にナイフとか斧とか探そうかな~。
人情を感じられる高好感度キャンプ場!

今回初めて利用しましたが、真道山森林公園キャンプ場は、我が家にピッタリのキャンプ場!大好きになりました。
土日も管理のおじさんが場内を歩いて見まわったり清掃されたりしていたので、全体的にとてもキレイだったと思います。
何気に話しかけてくれたりして、ほっこり(笑)こうゆう触れ合いも楽しいですよね!
決して高規格のキャンプ場ではないけれど、管理が行き届いて人の温かさを感じる好感度高めキャンプ場でした!!
おわり