
こんにちは、まかぽです。突然ですが、歯並びは良いですか?
小学生の息子は、毎年の歯科検診で必ず「不正咬合」にチェックが入ります。
親の目から見ても上の前歯が大きくて、ちょっと出っ歯気味。前から矯正について考えてはいたのですが、2024年、小4になったタイミングでついに具体的に歯医者さんへ相談してきました。
そもそも不正咬合って何?
不正咬合(ふせいこうごう)は、歯並びや噛み合わせが悪い状態のことです。
- 出っ歯
- 受け口・しゃくれ
- すきっ歯
- ガタガタの乱ぐい歯や八重歯
出これらも全部「不正咬合」に含まれます。
厚生労働省のe-ヘルスネットによると、日本人の不正咬合は、歯並びがガタガタになっているタイプが約45%と最も多いみたいです。
息子の場合は「過蓋咬合(かがいこうごう)」で、全体の約5%。
(厚生労働省:不正咬合の種類と実態より転載)
将来的には顎関節症のリスクもあるみたいだし、何より前歯が大きくて出っ歯な見た目も気になっています(私が)。
アメリカの映画なんかでは、矯正している子どもをよく見かけますし、日本より歯並びに対する意識が高いと言われていますよね。
歯並びが変わるだけで顔の印象ってずいぶん変わるし、きちんと手入れしている感があって好感度も高いと思います。タレントさんなんかも歯をキレイにしてますよね。
正直、息子本人はそこまで気にしていないのですが、顎の成長期に矯正したほうが良いとも聞きますし、本格的に考える時期だと思ってます。

実は3年前に撮ったパノラマエックス線写真で、息子は上の5番目の歯が左右ともに欠損している「先天性欠損」と診断されました。
それが今回の過蓋咬合に影響しているかはわかりませんが、どちらにせよ歯列矯正は必要になりそうだし、ついにいくらかかるのか話を聞きに行きました。
9歳の歯列矯正費用がコレだ!
ズバリ!約65万円でした!!たっか!
しかもこれ以外に検査料などで前後にかかる費用が合計ウン10万!!
マジかよ・・・今までのほほんと過ごしてた自分に愕然としたのでした😱。
説明してくれる看護師さんは涼しい顔で金額を告げられましたが、私は一瞬声を失いました。
大体30~40万くらいを予想していたのに、まさかの60万超え。。。
学校からは不正咬合を歯科医に相談するよう促されるのに、歯列矯正は自由診療ってなんでだよ!納得できんわ。
あぁ、現実的にこの費用をどう捻出するか。帰りの足取りも重くなったのでした。
歯列矯正の必要性、どう考える?
帰宅後、夫と相談してみたものの、もともと矯正の必要性を感じていなかった夫を説得できず、初回のプレゼンは失敗。とりあえずしばらくは保留となりました涙。
家庭の経済的な負担が大きすぎる子どもの歯列矯正ですが、なんとかしてやりたい!もっとお安くて結果の出る歯科医院はないのか?
モヤモヤと焦りの中で歯列矯正について検索する日々。
歯列矯正ってどこの歯科医院でも大体相場が10~100万位らしいのですが、大抵は分割払いやクレジット払いができるみたいですね。
デンタルローンという歯科治療専用のローンもあり、クレジットカードやカードローンなどに比べて金利が低いので、これもチェックしておくといいかも。
ウチガタのかかりつけ歯科医院では、一括払いだけでなく、2回払い(1年に1回)24回の分割払いも可能なんだけど、割高なんだよね~。
セカンドオピニオンというのでしょうか、一応他の歯科医さんにもお話を聞いてみようかと考えたり。安ければなおいいですし。
最近はアレもコレも値上げ続きで家計への打撃も厳しい中、息子の塾や習い事に加え、さらに歯列矯正だなんて。
ウチガタの息子くんの歯列矯正、どうなるのか・・・続きはまた。